· raspberrypi · 3 min read
Prometheus+Grafana on k3s on Rasp pi5でパフォーマンス監視
Grafana+Prometheusでラズパイのパフォーマンス監視

ラズパイの公式アクティブクーラーが動きっぱなしの状況です。
MasterノードのCPU温度を見てみると、なんと65℃。
Raspberry Pi OSにk3s, Longhorn, kube-prometheus-stackを入れた上でのアイドリング状態ですが、まぁまぁ熱を持っています。 kubectl top podsをCPU順、メモリ順で見てみましょう。
pi@rp51:~/work/k3s $ kubectl top pods -A --sort-by cpu
NAMESPACE NAME CPU(cores) MEMORY(bytes)
longhorn-system instance-manager-1ee922e18dcfc8db95ebfab3ccc229b3 21m 153Mi
longhorn-system instance-manager-2e326c2f4b15334084aea86ec2b004aa 18m 102Mi
longhorn-system instance-manager-38345296d10756aeaa6fe81156f22637 12m 80Mi
monitoring prometheus-prometheus-kube-prometheus-prometheus-0 10m 747Mi
longhorn-system engine-image-ei-db6c2b6f-sw47s 9m 1Mi
longhorn-system engine-image-ei-db6c2b6f-slg4q 9m 6Mi
pi@rp51:~/work/k3s $ kubectl top pods -A --sort-by memory
NAMESPACE NAME CPU(cores) MEMORY(bytes)
monitoring prometheus-prometheus-kube-prometheus-prometheus-0 172m 729Mi
monitoring prometheus-grafana-5455d5b7b-rltpf 3m 339Mi
longhorn-system longhorn-manager-5cfg4 6m 170Mi
longhorn-system instance-manager-1ee922e18dcfc8db95ebfab3ccc229b3 18m 154Mi
longhorn-system instance-manager-2e326c2f4b15334084aea86ec2b004aa 27m 101Mi
longhorn-system longhorn-manager-t8xgz 7m 100Mi
longhorn-system longhorn-manager-njxfx 4m 89Mi
kube-system coredns-697968c856-msh8l 2m 84Mi
kube-prometheus-stackだけで700MBもメモリ食うのか…と思いましたが、全体としては8GBあるので逼迫しているわけでもありません。
Grafanaでも確認してみます。 kube-prometheus-stackが、やはり、メモリもCPUも食っているようです。
こちらはLonghorn。
kube-prometheus-stackほどではないですがpod数が多いです。
kube-system。これは無視して大丈夫でしょう。
しかし、kube-prometheus-stackとLonghornだけでラズパイのCPUが65度も熱を持つかと言えば疑問符です。 で、色々調べてみましたが、そもそもハードウェアの排熱機構に問題があるようです。
Be Careful with the Pi 5 Case and Active Cooler https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=359592
でも、ラズパイはそもそもエッジで動く非力なマシンなので、本来、PrometheusやGrafanaをそこで稼働させるべきではないのかもしれませんね。 あと、軽量な仕組みであるk3sに分散ストレージのLonghornも入れてるので、それも多少の要因かもしれません。 公式ケースの蓋、なくてもいいかもしれないな・・・。